私たちは、従業員が満足して働くことが
お客様に満足いただけるサービス提供のカギだと考えています。
そのために働く環境、金銭的待遇、企業風土のすべてを大事に
当社で働くスタッフは地域で一番幸せだ、と言われることを目指して努力しています。
寿リハってこんな職場
業界平均以上の給与水準
常に市場の動向に目を配り、常に業界平均以上の給与を意識しています。2021年から3年連続ベースアップを実施しました。
完全週休2日制+αの休日
完全週休2日に加え、夏期休暇、年末年始休暇、誕生日休暇があります。
夜勤なし・日勤のみ8時間勤務
8:00~18:00の間で8時間勤務のシフト制です。出勤開始時間が日によって30分程度前後します。
残業はほとんどなし
月に1回だけ営業後2時間程度の研修やミーティングがあります。それ以外はほとんど残業はありません。
食事・排泄介助なし
寿リハのデイサービスでは、介護業務では当たり前の食事介助や排泄介助を行いません。楽しく運動指導することがお仕事です。
未経験でも大丈夫
運動指導未経験がほとんどです。研修がしっかりありますので、利用者と明るくコミュニケーションできる人ならOK!
スタッフの声
資格のない自分でもできると
知って、一歩を踏み出せました。
磨伊 宏
泉野店 店長 / 2017年入社
寿リハに入社したきっかけや決め手
様々なサービス業を経験してきた中で、ある時友人がバイク事故で下半身麻痺になったときに、必死にリハビリをしている姿をみていました。自分も何かサポートできることがあれば…と考え、介護業界やリハビリ業界の求人を探しましたが、どこも資格がないと応募すらできない。そんな時に、寿リハでは資格がなくても応募でき、運動指導の研修もあり、資格取得にも会社からのサポートがある、ということに惹かれました。
実際に働いてみて感じること
個人的に筋トレもやっていたので、最初の方は研修を受けたあと、自分の知識で「これで合ってるのかな」など不安もありましたが、ありがたいことに利用者さんが増えていくことで、自分自身の経験値もどんどん高まり、たくさんの方のデータが蓄積されています。その中から、「この方にはこういう指導がいいな」「この方にはこっちかも」と、未経験からの自分の今までがそのまま指導に活かせていると感じます。共に働く理学療法士や経験あるスタッフの知識、意見やアドバイスもあるので安心して指導することもできています。
一般的な介護予防事業所と目的は一緒です。自分でできることを増やしてほしい、自立してほしい。運動指導で体の改善があり、それが目の当たりにできるのは、「効果があったんだ!」と嬉しく、またやりがいを感じる瞬間です。
休日の過ごし方
子どもが生まれたので、休日は家族で過ごしたり、奥さんに一人時間をもってもらおうと、子どもと二人で過ごしたりしています。
最近はリユースショップに行って、掘り出し物を見つけることも楽しいです。子供服やおもちゃなど、安くていいものがあるとテンションあがります!
あとは、魚市場で活気ある雰囲気を楽しみながら、おいしそうなお刺身を買ってきて、子供が寝た後の夫婦二人だけので晩酌を楽しんでます。
閉じる
人が好き、の気持ちが、
ここで働くきっかけに
なっています。
玉谷 三千代
小立野店 / 2018年入社
寿リハに入社したきっかけや決め手
前職は医療職の臨床検査技師として、予防医学の分野で働いていました。当時義父が介護認定を受けたばかりで、その際お世話になった介護スタッフの思いやりに溢れた声掛けや献身的なサポートに感銘を受け、人の気持ちに寄り添いながら心の交流が生まれる介護の仕事に魅力を感じ、前職を退職。職業訓練で実務者研修を受けました。再就職を考え求人情報を検索していた中で、寿リハが目に留まり、ここならこれまで同様介護予防に重点をおいた健康づくりのお手伝いが出来る!とご縁を感じ、応募したのがきっかけです。
実際に働いてみて感じること
気持ちが前向きで元気な利用者様が多い!介護現場に抱いていたイメージとのギャップを感じました。同時に寿リハのスタッフ同士もとても仲が良く、常にプラス思考で笑顔が絶えない素敵な職場だなと。だからこそ利用者様、スタッフ間でも信頼関係が生まれ、いい意味でお互いが刺激になって向上心を持ちながら、お互いに高め合えているように感じます。
介護度合いが違う中で、利用者様一人一人に合わせた運動プログラムを提供することやコミュニケーションに思い悩むことはありますが、利用者様の目標が達成出来た時に喜びを一緒に感じることができたり、皆様の元気・笑顔を引き出せす心温まる職場環境に、とても魅力とやりがいを感じています。
休日の過ごし方
子育てもひと段落し、自分の時間ができるので、むしろこれから趣味と呼べるものを探していくことが楽しみです。
今は、習い事感覚で地域の公民館で開催されるヨガ教室に友人と行ったり、ランチをしたりしています。娘の資格取得のサポートなどもあるのですが、もう少し自分の時間がもてるようになれば、自転車で遠出などもしてみたいな、と考えています。
閉じる
元気を与えるだけじゃない
もらえる仕事だと感じています。
橋場 竜之介
神宮寺店 / 2023年入社
寿リハに入社したきっかけや決め手
ちょうどコロナ禍が明けたあたりの2年前に入社しました。前職は病院で理学療法士として働いていました。そこでもデイサービス事業があり、利用者の方と関わることで元気をもらえるなぁ。という印象がありました。元気な人を、より元気にしたい!と思いデイサービス事業への転職を考えていたところ、寿リハの明るいイメージが僕の働きたい場所と一致していたので、寿リハへの転職を決めました。
実際に働いてみて感じること
介護といえば、献身的にサービスを行い利用者さんがそれを受けるイメージがあるかもしれませんが、寿リハでは受け身の方が少なく、自主的に動く方が多いので驚きました。最初はリラクゼーションエリアでの利用が多いんだろうな…と思っていたのですが、実際には運動するエリアの需要が多く、積極的に体を動かして元気になる姿をみていると、こちらも元気をもらえて、一緒になって「負けないぞ!」という気持ちで楽しく接することができています。
病院では1対1のリハビリだったため、1対多数のグループエクササイズなどに不安もありましたが、1対多数であっても、お一人ずつそれぞれの指導ができるようになって、更に楽しくやりがいを感じています。
休日の過ごし方
新婚なので、引っ越しや新生活の準備が最近の過ごし方です。引っ越し先の近所の探索などもしています。
妻も料理が好きなので、先日は一緒に生地からこねてパンを作りました。部屋中がバターの香りに包まれて、なんて幸せなんだ…!と実感しています。おいしかったです。
閉じる
数字で見る寿リハ